1: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:12:20 ID:TIV
加えて、何人中何人が見てるの?←10人中1人、10000人中3人とか
教えて
36: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:19:16 ID:GeF
スレタイのクエスチョンは解らんでもない
だが>>1がようわからん
だが>>1がようわからん
2: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:12:45 ID:TIV
数学得意な人教えて
3: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:13:35 ID:m4W
数学関係ないだろ
4: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:13:54 ID:TIV
>>3
人口から何人見てるとか計算するだろ
人口から何人見てるとか計算するだろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:14:11 ID:uWM
?
6: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:14:34 ID:TIV
>>5
数学わからんけど、人口密度みたいな計算するんだろ?
数学わからんけど、人口密度みたいな計算するんだろ?
7: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:14:39 ID:Lbc
最大100万人
最低1人
最低1人
14: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:15:58 ID:TIV
>>7
100万はさすがにないと思うから
予想(統計風)で80万人が見てることにしよう
100万はさすがにないと思うから
予想(統計風)で80万人が見てることにしよう
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:16:16 ID:GeF
>>14
なに勝手に決めとんねん
なに勝手に決めとんねん
20: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:16:45 ID:TIV
>>15
だって数学?統計?できる人がいないから僕が定義するしかないじゃん
だって数学?統計?できる人がいないから僕が定義するしかないじゃん
23: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:17:06 ID:GeF
>>20
それは定義ではない
ただのこじつけ
それは定義ではない
ただのこじつけ
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:17:44 ID:TIV
>>23
ざれごとはいいわ
人口密度的に何人中何人ぐらい見てるの
ざれごとはいいわ
人口密度的に何人中何人ぐらい見てるの
28: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:18:07 ID:GeF
>>27
多分やが密度は関係ないと思うで
多分やが密度は関係ないと思うで
32: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:18:40 ID:TIV
>>28
人口密度風やわ
人口密度風やわ
8: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:14:53 ID:m4W
何言ってるのかマジで分からん
13: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:15:50 ID:GeF
どういうこと?
17: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:16:27 ID:J3n
ヒカキンの動画を何回も見る人は少ないだろうしあの人なら100万人に見られてるはず
24: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:17:09 ID:TIV
>>17
ヒカキンの動画のことを言ってる
ヒカキンの動画のことを言ってる
34: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:19:03 ID:diW
グーグルかヒカキン本人しかわからんやろな
40: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:20:00 ID:TIV
仮に100万人みてると定義しよう
日本の人口密度的に何人中何人見てるんやろ
日本の人口密度的に何人中何人見てるんやろ
46: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:20:40 ID:ZJe
>>40
日本は狭いからたくさん見てるやろなあ
日本は狭いからたくさん見てるやろなあ
43: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:20:30 ID:GeF
1億分の100万やろだいたい
44: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:20:38 ID:OgU
https://www.infocubic.co.jp/blog/archives/4967/
YouTubeの月間のアクティブユーザーは20億人
→1日当たり630万人が利用
視聴者は1日に、平均で6.5個の動画を視聴している
→1日の動画再生回数は4095万回
1日で100万再生ならyoutubeにアクセスした人の2.5%位が見とる感じちやう
54: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:22:32 ID:TIV
>>44
ちゃうわ
例えば
ヒカキンのバズった動画1つが100マン再生されてる
その動画見た人は日本人の中で何人中何人いるんだろう
57: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:23:11 ID:Lbc
>>54
知りうる情報からそれを出すのは不可能や
知りうる情報からそれを出すのは不可能や
81: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:26:54 ID:OgU
>>54
youtubeのアクセスの4.6%が日本からやから
→1日当たり630万人が利用、そのうち日本人は29万人くらいやな
ヒカキンの動画が30日で100万再生されるとして
1日あたり3万人くらいが見とるわけやろ、
1/10くらいやろか?ただyoutuberって性質を考えるとファンが何回も見とる可能性もあるわね
ファンが平均3回再生するとして、大体youtubeにアクセスした人の1%くらいちゃうか
48: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:21:21 ID:m4W
計算得意とかそういうレベルなのか…
53: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:22:10 ID:xNl
2015年の東京の人口が927万人や100万人みてるってのは東京民の9分の1がその動画を見てる様なイメージやで
59: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:23:24 ID:TIV
>>53
結構みてるんやな
納得
結構みてるんやな
納得
62: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:24:02 ID:llC
>>59
お前それで良いのかよ
100万人で納得すんのかよ
お前それで良いのかよ
100万人で納得すんのかよ
70: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:25:23 ID:TIV
>>62
だってわからないじゃん
100マン人で定義して、地方は人いないとみなして東京だけで定義して9分の1の人が見てるってことだろ
てことは、9人家族なら誰かしらその動画みてるってことか
わかりやすい
55: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:22:53 ID:m4W
草
56: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:23:09 ID:uWM
動画の再生数/日本の人口
でわかるやろ
でわかるやろ
63: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:24:04 ID:TIV
>>56
>>56
>>56
それを数学得意な奴に証明してもらいたかったんやけどな
>>56
>>56
それを数学得意な奴に証明してもらいたかったんやけどな
66: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:24:21 ID:GeF
>>63
数学じゃなくて算数やんそれw
数学じゃなくて算数やんそれw
69: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:25:11 ID:uWM
>>63
だから動画を見た日本人の数の定義が上の式なんだよ
だから動画を見た日本人の数の定義が上の式なんだよ
61: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:23:48 ID:ZJe
外国人も見てるかもしれんけどな
65: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:24:12 ID:yf2
1日で100万なら90万人くらいは見てそうやけど
1年後ならリピーター多いはず
72: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:25:52 ID:Lbc
????????
75: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:26:02 ID:Mrk
ところでイッチは何歳?
84: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:27:18 ID:TIV
>>75
25歳日大法学部卒で社会人してます。もちろん、一般受験で入学しましたが、いうて日大なので底辺です。
25歳日大法学部卒で社会人してます。もちろん、一般受験で入学しましたが、いうて日大なので底辺です。
77: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:26:30 ID:uWM
これ釣り?
79: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:26:44 ID:Fs7
夏休みだなあってスレ
80: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)19:26:45 ID:vHc
12歳以下ならわかるわ
それ以上なら義務教育の敗北やな
それ以上なら義務教育の敗北やな
リンク