1: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:09:49.70 ID:Q0Jeei0i0
「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。
最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」
ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。
では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、
「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」
とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。
「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」
2: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:10:23.60 ID:UUoe9U7b0
いや旨いからだろ
3: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:10:27.73 ID:tSRaT7MJ0
それいうほど職人か?
サーモンなんて素人が握っても美味えわ
サーモンなんて素人が握っても美味えわ
6: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:10:43.43 ID:B+lNbN5Md
老害定期
9: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:11:17.88 ID:wIzYUybW0
あったら食うけどないなら別にええやろとしか
11: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:11:26.87 ID:Uv9H2xb80
昔は使ってなかったからってそれだけだろ
新しいものを受け入れられない老害
新しいものを受け入れられない老害
12: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:11:29.53 ID:s4kMy/Yua
御託はええからサーモン炙りマヨ出せや
15: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:11:34.30 ID:sb4qWCET0
サーモン自体が旨いからやろ
炙るとかましてやマヨネーズなんて結構なレアケースやんけ
炙るとかましてやマヨネーズなんて結構なレアケースやんけ
17: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:11:52.01 ID:hutkHRLla
スーパーのパック寿司の方がマシだな
19: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:11:58.06 ID:s0nAc4G30
職人の矜持ですな
20: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:06.25 ID:LH6X16qOd
ワイ寿司屋
需要が無いからサーモンは置かない
サーモン頼まれるのなんて年1無いくらいやで
需要が無いからサーモンは置かない
サーモン頼まれるのなんて年1無いくらいやで
90: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:17:42.46 ID:crrKa7j2M
>>20
置いてないならそら頼まれないやろ
寿司職人(笑)って馬鹿なんか?
置いてないならそら頼まれないやろ
寿司職人(笑)って馬鹿なんか?
22: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:07.20 ID:BGse2HFWM
お前も馬鹿の一つ覚えでマグロ出すやん
24: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:12.08 ID:JEmMM9ie0
サーモンなんて刺身でもうまいんだろ 無理して握んなくていいよ
26: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:19.54 ID:k/8TdNao0
理由が今まで扱ってなかったからやろ
ゴミすぎる テンプレ老害
ゴミすぎる テンプレ老害
27: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:25.68 ID:yytYjb2td
一貫が小さいくせに何が江戸前寿司だよ
28: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:28.29 ID:wRgbklmpr
江戸時代の人にサーモン出しても食うやろ
30: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:35.37 ID:o8aUh8VLd
いや、昔にサーモンあったらサーモン握りもあったやろ
33: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:56.92 ID:iTyJLjyaa
値段が高いものは無条件で旨いと思ってそう
34: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:12:58.32 ID:fh1blFkF0
回転寿司やと人気ナンバーワンなんやっけ
56: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:15:28.40 ID:/8eF/kEh0
>>34
まぁまず外れないのがサーモンやし
安いところで食うウニとかウニ嫌いになるレベルやからなぁ
まぁまず外れないのがサーモンやし
安いところで食うウニとかウニ嫌いになるレベルやからなぁ
38: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:13:41.81 ID:YJkMcG4f0
オニオンサーモン好き
あればっかり食べちゃう
あればっかり食べちゃう
39: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:13:50.22 ID:Mw/285cz0
江戸の伝統とか言ったらあのおにぎりみたいな江戸時代の寿司出すしかないやん
62: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:15:48.07 ID:XdQIHXNqd
>>39
そもそも古式の江戸前寿司なら
文献通り山女や岩魚出せや
そもそも古式の江戸前寿司なら
文献通り山女や岩魚出せや
42: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:14:14.34 ID:zcyG0ZTL0
寿司が今の寿司になったのっていつやねん
バブルとかその辺の文化やろ正直
バブルとかその辺の文化やろ正直
93: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:17:50.19 ID:5dFqAivBd
>>42
回転寿司と小僧寿しの台頭辺りちゃう
回転寿司と小僧寿しの台頭辺りちゃう
44: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:14:21.87 ID:JHmtW5iWa
寿司なんてクッソ簡単な料理に
何年も修行しないとできないとか言ってる連中やからな
何年も修行しないとできないとか言ってる連中やからな
55: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:15:23.55 ID:LDmDeSL50
サーモンの油くさくて苦手やわ
59: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:15:40.27 ID:QEaZwMps0
ワイはかっぱ巻きがあればいいんや
61: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:15:43.40 ID:Uv9H2xb80
同じ奴に一生同じネタを握っていろ
お前は停滞して死ね
お前は停滞して死ね
63: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:15:54.15 ID:/3wwxnPD0
寿司とかいう超絶過大評価な食い物
美味いけど
美味いけど
81: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:17:13.08 ID:VkDDhdvDa
>>63
元々ジャンクフード出身のくせにな
元々ジャンクフード出身のくせにな
65: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:16:08.00 ID:9Dj3PVXK0
今の寿司って冷蔵技術や輸送技術の賜物やろ
68: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:16:22.47 ID:VkDDhdvDa
脂が乗ってて「美味いから」、アレンジが効いて「美味いから」人気なんだろ
つーか脂乗ってりゃいいわけちゃうんならお前んとこで大トロを赤身と同じ値段で出してんのか?っていう
つーか脂乗ってりゃいいわけちゃうんならお前んとこで大トロを赤身と同じ値段で出してんのか?っていう
74: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:16:41.67 ID:2rstY9cn0
鮮度の悪いマグロを漬けにしてだす江戸前寿司が何を言う
87: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:17:34.45 ID:eo/9Rqddd
ハンバーグ置いてない店には行きたくねー
89: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 07:17:40.45 ID:6nXVAvNj0
技術の無い言い訳定期