1: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:53:17 ID:V6u
https://twitter.com/natsu_illust/status/1291580795715375104
二次創作がどれだけ経済回してるか老の害の方々は勉強した方がいいんじゃないですかね
二次創作がどれだけ経済回してるか老の害の方々は勉強した方がいいんじゃないですかね
2: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:54:07 ID:7GL
よかったね
3: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:54:28 ID:V6u
>>2
コミケ作家が路頭に迷っても同じこと言ってられるか?
コミケ作家が路頭に迷っても同じこと言ってられるか?
13: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:56:26 ID:LCA
>>3
よく知らんけど趣味でやってるんじゃないんか
よく知らんけど趣味でやってるんじゃないんか
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:56:56 ID:V6u
>>13
同人売って生計たててる人もおるぞ
同人売って生計たててる人もおるぞ
4: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:54:29 ID:IZX
きっしょいエロ本即売会なんか文化にするな
5: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:54:45 ID:V6u
>>4
二次創作はエロ本だけじゃないんだよなぁ
二次創作はエロ本だけじゃないんだよなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:55:00 ID:0In
だってこれ許可したらコスプレイヤーとかが「私も撮影なくなりました!!」とかでなだれ込んで来るで
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:55:32 ID:V6u
>>6
そういうイナゴが便乗しそうなのは確かにキツイな
そういうイナゴが便乗しそうなのは確かにキツイな
7: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:55:05 ID:U0F
これはええんやないか
アレってこっそりオタクたちでやってれば良かったのに
アレってこっそりオタクたちでやってれば良かったのに
10: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:55:49 ID:V6u
>>7
コミケの経済効果知らんのか?
コミケの経済効果知らんのか?
17: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:57:30 ID:U0F
>>10
知ってるで
でも実際売ってるもんほとんどエロ本やん
他も確かに売ってるとはいえ
知ってるで
でも実際売ってるもんほとんどエロ本やん
他も確かに売ってるとはいえ
22: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:57:55 ID:cJu
>>10
経済効果の大小とかじゃなくてそもそも二次創作なんてアングラでヒソヒソやってろって話なんだよなぁ
経済効果の大小とかじゃなくてそもそも二次創作なんてアングラでヒソヒソやってろって話なんだよなぁ
61: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:05:18 ID:MX3
>>10
経済効果あるってことは、文化やなくて商売やからなぁ
同人作家は自営業として個別の補助金申請になって
コミケ文化としては補助金対象外という気持ちは分かるわ。
今はボランティアの手弁当やなくてイベント会社の経営になっとるし
経済効果あるってことは、文化やなくて商売やからなぁ
同人作家は自営業として個別の補助金申請になって
コミケ文化としては補助金対象外という気持ちは分かるわ。
今はボランティアの手弁当やなくてイベント会社の経営になっとるし
9: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:55:42 ID:agj
ライブハウスなんかと同じで金もらえるときだけ文化とほざくのな
11: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:56:14 ID:F64
>>9
これ
これ
12: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:56:18 ID:V6u
>>9
ライブハウスに比べたら文化的なことはしてるけどね
ライブハウスに比べたら文化的なことはしてるけどね
14: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:56:49 ID:0In
>>12
は?ライブハウスはライブ後ヴィジュアル系ヤリマンのおかげで少子化対策にもなってたんだが?
は?ライブハウスはライブ後ヴィジュアル系ヤリマンのおかげで少子化対策にもなってたんだが?
20: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:57:50 ID:F64
同人誌の実態を考えればお金出すはずがないんだよなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:58:55 ID:V6u
>>20
不祥事だらけのスポーツには金出すくせに
不祥事だらけのスポーツには金出すくせに
35: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:00:46 ID:F64
>>23
>>28
>>29
著作権侵害にあたるかどうかが論点なんだよなぁ
>>28
>>29
著作権侵害にあたるかどうかが論点なんだよなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:01:23 ID:V6u
>>35
ディズニーが童話パクった映画作ってる時点でね
ディズニーが童話パクった映画作ってる時点でね
45: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:02:37 ID:F64
>>37
童話で作って何が悪いん?
童話で作って何が悪いん?
47: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:03:17 ID:V6u
>>45
童話に著作権はないんか?
童話に著作権はないんか?
48: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:03:40 ID:F64
>>47
切れてます
切れてます
63: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:06:08 ID:F64
>>47
おいイッチ
著作権が切れてることに何か反論しろよ
おいイッチ
著作権が切れてることに何か反論しろよ
23: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:57:55 ID:V6u
ディズニーが大昔の童話の実質二次創作みたいなことしてるのは世間に受け入れられてるのにこれは不平等だよね
27: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:58:46 ID:fmR
ワイは経済もわかるけどキモヲタの抑止力として機能してると思ってる
コミケあるなら起きなかった性犯罪ってあるはずなんや
必要悪ってやつや
32: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:59:57 ID:V6u
>>27
二次元と三次元の区別付けろや
レイヤーに群がるカメコで毎回問題になってるのがコミケなんやから治安的にはコミケ無い方が平和やぞ
アニメと犯罪は関係ない
二次元と三次元の区別付けろや
レイヤーに群がるカメコで毎回問題になってるのがコミケなんやから治安的にはコミケ無い方が平和やぞ
アニメと犯罪は関係ない
30: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:59:23 ID:IZX
エロ本即売会になまえかえろw
31: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)18:59:47 ID:L7Z
別にコミケやらんでもネットで同人誌売ればええんやからコミケなんてなくてええやろ
33: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:00:37 ID:V6u
>>31
それで印刷所が潰れたら責任取れるんか?
それで印刷所が潰れたら責任取れるんか?
38: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:01:23 ID:L7Z
>>33
時代がいらないって言うんなら潰れても別にええやろ
時代がいらないって言うんなら潰れても別にええやろ
43: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:02:29 ID:0In
>>38
そうやってるといつのまにか日本が中国になるで
助けるところは助けんとヤバイ
そうやってるといつのまにか日本が中国になるで
助けるところは助けんとヤバイ
44: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:02:34 ID:V6u
>>38
それで失業した人間が何か問題起こしたらと思わんのか
それで失業した人間が何か問題起こしたらと思わんのか
52: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:04:10 ID:cJu
>>44
それは人間さんサイドの問題ですよね?
それは人間さんサイドの問題ですよね?
34: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:00:45 ID:rsi
文化庁じゃなくて国会にいえ
36: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:00:54 ID:0In
コスプレAVサークル「うちも撮影出来なくなったんで補助金貰いますねw」
ええんか?
39: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:01:25 ID:CDZ
>>36
人間本来の美を追求してるからセーフ
人間本来の美を追求してるからセーフ
41: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:01:43 ID:9B0
コミケは同人誌だけを売ってると勘違いしてる時点でイッチコミケエアプやろ
ワイも1回しか行ったことないエアプやけど
ワイも1回しか行ったことないエアプやけど
46: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:02:38 ID:79b
リプライツリーにもあるけど文化として認めてないんやなくて文化産業として認められないんや
産業として認めた実例を作ってまうと「頒布」やなくなるから今度は二次創作文化が著作権法に殺される方向に進む
産業として認めた実例を作ってまうと「頒布」やなくなるから今度は二次創作文化が著作権法に殺される方向に進む
50: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:03:49 ID:V6u
>>46
それの何がいかんのや?
それの何がいかんのや?
73: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:07:31 ID:79b
>>50
あくまで同人誌は仲間にタダで配っているもので売り物やないんや(カンパは貰うんやけど)
だから非営利活動として社会に黙認されとる節があんねん
それを国が商売として認識してまうと、著作権侵害によって成り立つ商売群として明確な摘発対象になるんや
まぁ建前は非営利でも著作権侵害は違法なんやけどそこは暗黙の了解になっとるからな
あくまで同人誌は仲間にタダで配っているもので売り物やないんや(カンパは貰うんやけど)
だから非営利活動として社会に黙認されとる節があんねん
それを国が商売として認識してまうと、著作権侵害によって成り立つ商売群として明確な摘発対象になるんや
まぁ建前は非営利でも著作権侵害は違法なんやけどそこは暗黙の了解になっとるからな
51: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:03:54 ID:GAp
あんな著作権違反の集まりを認めるわけないやろ
ガイジかな
ガイジかな
54: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:04:31 ID:V6u
>>51
ちゃんと原作を読んだりプレイしたりした上で二次創作描いてるんやが
ちゃんと原作を読んだりプレイしたりした上で二次創作描いてるんやが
57: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:05:02 ID:cJu
>>54
こういう自分は原作リスペクトしてるから大丈夫理論マジでキショい
こういう自分は原作リスペクトしてるから大丈夫理論マジでキショい
65: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:06:21 ID:V6u
>>58
二次創作元のゲームを中古屋で買って公式に金落としてない奴は炎上したけど
ちゃんと新品を買った奴の二次創作は受け入れられてるんやで
二次創作元のゲームを中古屋で買って公式に金落としてない奴は炎上したけど
ちゃんと新品を買った奴の二次創作は受け入れられてるんやで
55: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:04:33 ID:Sh6
今の商業まがいになってる方が不自然な姿なのでは?
56: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:04:35 ID:bmW
メリットあるからメーカーも著作権侵害を見て見ぬふりしてるのに
こんな事したら自分の首絞めるんじゃね
こんな事したら自分の首絞めるんじゃね
59: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:05:14 ID:seF
主催者居るんやろ?毎年の入場者数、売り上げをデーター化して毎年マスコミに公表すればええやんか
67: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:06:42 ID:G3p
少なくとも著作権ギリの物が大半の時点で擁護は難しい
68: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)19:06:45 ID:GAp
原作読んでるから著作権無視しても許されると思ってるの頭おかしすぎて草枯れる