プロフィール
生誕 | 1971年 島根県 |
---|---|
国籍 | ![]() |
出身校 | 島根医科大学 |
職業 | 医師 |
団体 | 神戸大学 |
代表作 | 本文参照 |
肩書き | 神戸大学大学院医学研究科教授、同大学医学部附属病院感染症内科診療科長 |
引用:wikipedia
経歴
現在は、神戸大学で教授をしながら、同大学病院で医師として働いています。
出身高校
そうなんですね。僕も松江南出身で、亀田にいたので思わずレスしてしまいましたRT @TokikoKato: 松江出身なんですね。今度私も、久しぶりに松江へ行きます。10月12日。RT @nobuogohara: 母校松江南高校の学園祭での講演のため、昨日から松江に来ている。久しぶり
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) September 6, 2012
出身高校は松江南高校のようです。
この松江南高校は、偏差値53~61と、島根県内では5番目に頭のいい高校のようです‼
ちなみにこちらの高校出身の有名人には
・佐野史郎 :俳優
・山根伸志 :アナウンサー
・山本恭司 :ミュージシャン(BOWWOW)
・小村徳男 :元サッカー選手、ガイナーレ鳥取元監督
・飛浩隆 :小説家
・福島弓子 :元アナウンサー
・福島敦子 :アナウンサー
・堀江清市 :アナウンサー
・仁島浩順 :住友不動産 代表取締役社長
・マツオヒロミ: イラストレーター
がいらっしゃいました‼
出身大学
出身大学は現在の島根大学医学部です。当時は島根医科大学でした。
ちなみに、島根大学医学部の偏差値は65、偏差値ランキングで見ると全国の医学部の中では55/82位です。
卒業後
卒業後には沖縄県立中病院、コロンビア大学セントルークス・ルーズベルト病院で研修をしていたようです。
その後はベスイスラエル・メディカルセンター(アメリカ)、北京インターナショナルSOSクリニック(中国)で医師として働いた後、2004年に日本の亀田総合病院へ勤務、2008年に現在の神戸大学へ勤務し始めたようです。
この動画はCNNでも放映されました!
上述した動画では、ダイヤモンド・プリンセス号内の感染対策がアフリカよりもひどく最悪であるとの趣旨の発言をしています。
この動画はCNNでも放映され、クルーズ船の問題は世界各地に広がっています。
CNNが岩田教授のダイアモンドプリンセスに関する告発動画を放映。レポートは20秒ごろから、動画は1分40秒ごろから。
— ゆーすけ (@yoox5135) February 19, 2020
みなさんの反応
元船員です。陸からは隔離されてても船内はずさんな事は知っていました。
先生のおかげで客船の同僚が救われるかもしれません、これからクルーは2週間隔離されます。少しでも効率的な隔離になる事を願うばかりです。
大変貴重な報告に感謝する限りです。— SRhythm (@Dreamsawus) February 19, 2020
この国が怖すぎて絶句・・・。
ダイヤモンド・プリンセス号の感染対策は「むちゃくちゃ」。船内に入った岩田健太郎さんが告発(全文書き起こし) https://t.co/FCgNI7caQI
— ⛄るぅ⛄ (@usagiyogini) February 19, 2020
結局、神戸大学の岩田健太郎は、医者として何も改善することなく敵前逃亡したのでは? #報道ステーション
— Spilyay (@SpilyayDream) February 19, 2020
岩田健太郎はしかるべき立場の人に伝える前に帰って後で文句言うのおかしい (。・ω・。) #報道ステーション
— ひじりん (@rei_Ochan) February 19, 2020
罹患者がものすごい勢いで増えていると感じていたが岩田健太郎さんの動画を見て理由が分かった。エアコンからの感染と海外報道もあったが空気感染はないとも言われていたので不思議だった。これは世界が驚くわ。
— Gdae (@ysdgdae) February 19, 2020
まとめ
今回は、YouTubeに告発動画をあげた岩田健太郎さんについてまとめてみました。
岩田さんの動画に対し、様々な意見が出ています。岩田さんの行動について、まさに賛否両論といった感じで、告発を称賛する声もあれば、結局何もせずでてきたのでは?と批判する声も少なくありません。
ただ、岩田さんはTwitterでこの動画を挙げたときのツイートに続き、「20年以上の医者人生でこれくらい自分の感染リスクを強烈に感じたことはありません。」と述べています。アフリカのエボラ対策でも北京でSARSに立ち向かった時でも、ここまで怖くはなかったといいます。
船内の環境の報道では、岩田さんの告発動画までの内容は触れられていませんでした。国等の機関が何か規制をかけているのかもしれませんが、こういった形で、正しい情報が発信される形になり少し残念に思います。
このような形では、ただ単に不安をあおるだけになりかねません。国からは透明性の高い説明をしてほしいものです。
現在、コロナウイルスが世界中で蔓延しています。その不安は日本でも本格的に広まってきました。岩田さんのような専門家の方が、具体的な対処法などを展開し、国民みんなで対策をしていけるようになればいいなと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!